様々なことが可能なアドオンですが、複雑のため勉強がてらのまとめとなります。
動作イメージは下記です。
![]() |
| アドオン動作イメージ |
簡単なポップアップですが楽ではありますが
マニュアルを自力で読解は面倒です。
| 環境情報 | 構築日 | ソフトウェア |
|---|---|---|
| Google Chrome【mac版】 | 2013/07/16 | 27.0.1453.116 |
とりあえずアドオンにアイコンが必要なのでicon.pngを用意
19×19のサイズで用意します。
| icon.png |
続いてマニフェストファイル「manifest.json」を用意します
{
"name": "アプリ名称",
"manifest_version" : 2,
"version": "1.0",
"description": "アドオンの説明.",
"browser_action": {
"default_icon": "icon.png",
"default_title": "サンプル",
"default_popup": "popup.html"
},
"permissions": [
"http://localhost/"
]
}
上記がマニフェストとなる。
「manifest_version」はおまじないで無視した方が良い
chromeのバージョンに依存するみたいである。
マニフェストファイルでの注目点は下記2つである
- browser_action
- 指定したアイコンをクリックするとポップアップが洗われる
- permissions
- 有効なサイトを固定する
permissionsはセキュリティの意味で利用しますがすべてのサイトが
対象の場合は必要ありません。
続いてpopup.htmlとなります。
<html>
<style>
body {
min-width:357px;
overflow-x:hidden;
}
</style>
<body>
adin test
</body>
</html>
これで準備が完了です。
続いて、chromeで動作させるための行いかたです
「設定」>>「機能拡張」>>「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」
を選択肢、上記3ファイルが保存されているディレクトリに移動させれば
アドオンが動作します。
とりあえず第1弾のアドオン開発メモです。
